皇居東御苑で出会う5月の花々|初夏の見どころ植物ガイド

庭園・公園・植物園

皇居の中心に広がる静かな緑の空間「東御苑」。5月には柑橘の白い花やウツギなど、初夏を感じる花々が次々と咲き誇ります。本記事では2025年5月上旬の様子を、写真とともにご紹介します。

5月上旬の白い花(柑橘類・ウツギ・ヤマボウシ・エゴノキ等)

柑橘類

この季節になると「ミカンの花咲く岡」という童謡が頭の中でリピートします。
実際、ミカンの花を認識したことはなかったので、ちょうど東御苑の古品種果樹園にて観察してみました。5月の爽やかな香りと白い花をお届けしたいと思います。

サンボウカン、カブス1、カブス2

クネンボ、キシュウミカン、サンボウカン

エガミブンタン

キシュウミカンの花が小さく、エガミブンタンの花は大きく、ぷっくりとしていました。
1枚目がキシュウミカン(24年12月)、2・3枚目がエガミブンタン(25年2月)の写真です。
花は実の大きさと比例するようですね。

ウツギ

卯の花ともいわれるウツギ。
まだまだ咲き始めなので、5月いっぱいは楽しめそうですね。園内のいたるところで見受けられました。

 

ヤマボウシ

ハナミズキと似ていますが、時期が少し違いますね。ハナミズキに遅れて咲きますし、葉と一緒に花が咲き、花弁の先が尖っている点が違いです。

エゴノキ

エゴノキの花はよく見ないと分からないと思いますが、見つけると幸せな気持ちになります。
見つけるポイントは、地面を見て歩くこと。白い花が落ちていたら、上を見上げてください。

カラタネオガタマ

お花が咲いているのは初お目見えです。
少し黄みが勝っていますし、純白ではないのですが、なぜか惹かれるお花です。

コアジサイ

ノイバラ?

古品種果樹園の実

梨のアワユキ、ヤカン

スモモのマンザエモン、オハツモモ

和リンゴのリンキの実と花の蕾

 

カキのヨツミゾ、トヨカ、ドウジョウハチヤ

  

野草の島

リョウブが花の準備をしていそうです。

ホオノキとトチノキ
詳しくはこちらをご覧ください。

ツリバナ、ミヤマウグイスカグラ、ユキノシタ

 

日本庭園周辺

カルミア、こちらだけは本丸休憩所近くのトイレ前。
カマツカ、

ナスヒオウギアヤメ、カキツバタ(鷲の尾)とコウホネ、ヒメコウホネ

シロヤマブキ、ミヤマガマズミ、ロウバイの実

ウツギたち

タニウツギ、シロバナヤエウツギ、ウツギの実

 

トサミズキの実

分からない樹木の葉と実

最後に

ウツギの季節が続きそうですので、皆さんも東御苑に散歩に行かれてはいかがでしょうか。

他の季節の皇居東御苑が気になる人は以下へ。

初夏の花々が見たい方はこちらへ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました