新宿御苑

季節で巡る新宿御苑|春・夏・秋・冬の花と風景

新宿御苑は、東京の中心にありながら四季折々の自然が感じられる特別な庭園です。サクラやモミジだけでなく、ハンカチノキやジュウガツザクラ、椿やサザンカなど、通好みの植物たちも豊富に見られます。このページでは、春・初夏・秋・冬のそれぞれの新宿御苑...
毎月の植物

6月に探したい植物 2025ver

6月。雨が降り続く日々の中にも、植物たちは静かに美しさを湛えています。庭園や山歩きの合間に見つけたい6つの植物を、古典文学の情景とともにご紹介します。2025年ならではの初夏の自然を、ゆっくりと味わってみませんか?シモツケ|紅の粒が咲き集ま...
庭園・公園・植物園

国営武蔵丘陵森林公園で季節の植物観察:5月の森を歩く

5月中旬、国営武蔵丘陵森林公園を訪れ、初夏に咲く植物たちと静かな時間を過ごしてきました。東京都心から電車でアクセスできるこの森林公園は、広大な敷地と多様な植生を楽しめる自然観察の宝庫です。国営武蔵丘陵森林公園とは?1974年に開園した日本初...
庭園・公園・植物園

皇居東御苑で出会う5月の花々|初夏の見どころ植物ガイド

皇居の中心に広がる静かな緑の空間「東御苑」。5月には柑橘の白い花やウツギなど、初夏を感じる花々が次々と咲き誇ります。本記事では2025年5月上旬の様子を、写真とともにご紹介します。5月上旬の白い花(柑橘類・ウツギ・ヤマボウシ・エゴノキ等)柑...
植物×歴史

静けさに包まれる初夏の寺|薬師寺と唐招提寺、緑と花の記録

5月の奈良。初夏の陽気に包まれた唐招提寺と薬師寺を歩いてきました。鑑真和上に関係する白いお花、ケイカ、そして薬師寺の鮮やかな伽藍とボタン…。写真とともに、新緑の季節を感じる散策レポートをお届けします。基本情報唐招提寺(とうしょうだいじ)公式...
庭園・公園・植物園

2025年5月6日 春日大社の藤棚レポート|開花状況・見頃と写真記録

「藤原氏にゆかりのある神社だから、藤が有名」と聞いて、やってきました。春日大社の藤の花とは?(簡単な由来と文化的背景)奈良を代表する神社・春日大社では、毎年4月中旬から5月上旬にかけて、美しい藤の花が境内を彩ります。特に「砂ずりの藤」と呼ば...
庭園・公園・植物園

花と仏に出会う奈良旅:安倍文殊院・長谷寺・室生寺

過日、25年5月8日と9日に安倍文殊院と長谷寺と室生寺に行って参りました。取り急ぎ、観察した植物の写真をアップいたします。今後行かれる方の参考になればと思います。安倍文殊院免震工事のため、文殊菩薩様が獅子から降りて前の方に出てきておられまし...
庭園・公園・植物園

【春の見頃】根津美術館の庭園で出会う5月の花々(2025年5月1日)

根津美術館の庭園は、季節の花々が静かに咲き誇る東京・青山の隠れた名所。この記事では、2025年5月1日に訪れた際の見頃の植物や庭園の様子を、写真付きでご紹介します。また今回は、琳派の藤花図と夏秋渓流図も見ることができました。2025年はすで...
庭園・公園・植物園

【歴史と植物】国立歴史民俗博物館と植物園をめぐる

晩春のこの頃、千葉県の国立歴史民俗博物館に行って参りました。真剣に見学すると1日では足りませんし、植物苑にも寄ると1/3の博物館を丸一日楽しめました。国立歴史民俗博物館について**国立歴史民俗博物館(通称:歴博)**は、千葉県佐倉市にある日...
植物×歴史

5月に探したい植物─ 白と緑に包まれる、初夏の植物たち ─

春の華やぎが落ち着き、新緑がまぶしくなる5月。今回は、静かに咲く白い花や、気品ある花たちを、写真とともにご紹介します。和歌や古典文学に登場する一節とともに、自然の静けさを味わっていただければ幸いです。ボタン(牡丹)|艶やかに、けれど儚く大輪...