こんにちは。先日、近代美術館と三の丸尚蔵館で雨の日のお花見をしていたら、少し晴れ間がでたのでそのまま東御苑も散策してみました。
東御苑の開花情報をお伝えできればと思います。
25年4月もまだまだソメイヨシノ始め、お花見が楽しめると思います。
以下の記事を読めば、桜、桜以外の花々、見逃しがちなカワイイ新芽なども余すところなく楽しむことが出来るのではないでしょうか。
東御苑とは
植物探索するなら
こちらのマップは必須です。週1程度に開花情報など更新してくださいます。見逃しが少なくなりますし、散策ルートを決める際にも役に立ちます。
サクラの開花情報
開花中
1,2枚目はアマギヨシノ、3枚目はコヒガンザクラ
ソメイヨシノ? センダイヤ?
ヤエベニシダレ、オオシマザクラ
葉桜
1枚目は河津桜、2・3枚目はリュウキュウカンピザクラ
2月の時からすっかり変わりましたね。
蕾
カンザン、イチヨウ、ギョイコウはまだまだ蕾が硬いですね。
ニシノミヤゴンゲンダイザクラは数個花が咲いているのが見られました。白く美しい桜ですね。
サクラ以外の開花情報
アカボシシャクナゲが茶畑の近くと日本庭園の斜面に群生していました。まだ3分咲きといったところでしょうか。
ツバキ園
クジャクツバキ、サツマクレナイ(開花したものが拡大で撮れず)、タマノウラ
ヒカルゲンジ、レンジョウノタマ、イッキュウ
レンジョウノタマは開かず、この状態で落ちていました。
コウオトメ、タマイカリ、ソデカクシ
ソデカクシはひと際大きい花でした。
ヤブツバキ
モモ
オハツモモ、ヨネモモ、ヤカンモモ
二ホンナシ
ナシの花の色はどれもおんなじでしたが、雄しべの色がそれぞれ違いました。
ロクガツナシ、ルイサンナシ、オオコガナシ
アワユキ、イマムラアキ
果樹古品種園(東)は花がたくさん。
クロモジ
野草の島にあるのを前回からチェックしていました。花が見られて幸せ。
モチノキ
地面に小さなガクかと見まがう黄色の花がたくさん落ちていました。
日本庭園の滝口あたりで多数見られました。
その他
タブノキ、ヤマブキ
アセビ、ヤマツツジ、トウゴクミツバツツジ
コナラ、キブシ、コブシ
ボケ、サンシュユ×2
カリン、ハナモモ、トキワマンサク
草花
フキ、シャガ、スギナ(つくし)
野草の島では、イカリソウ、バイモを発見
見逃さないで!この時期だけの新芽たち
ヤマコウバシ、カマツカ、ヤマボウシ
前回も分からなかった樹木。
雑木林と日本庭園
定点観察しているところ。
雑木林は少し緑が出てきました。
おまけのエノキ
最後に
サクラもさることながら、ツバキ園では多種類のツバキを楽しむことが出来ました。
10月、12月、2月と今回の4月と季節を変えて散策していますが、どの時期も新しい発見があり、とても楽しいです。
皆様も季節ごとに足を運んでみてはいかがでしょうか。
木陰のあるベンチも多数、芝生ではもくつろげます。
コメント