庭園・公園・植物園 1月の鎌倉と柏槙(ビャクシン) こんばんは。先日、また鎌倉まで足をのばしました。鎌倉の植物の見どころをレポートします。紫陽花などの映え要素はありませんが、シンとした冷たい空気の中、今を生きている美しい植物たちを見に行ってはいかがでしょうか。柏槙でビャクシンと読む最近、よく... 2025.01.18 庭園・公園・植物園植物×歴史毎月の植物
植物×歴史 日経新聞の植物(5)コウゾ こんにちは。24年12月1日(日)のthe styleの紙面でコウゾ(楮)について、柴田文江さんが書かれた文章がありました。コウゾは和紙の原料ですが、中でも白い紙は、雪晒しという工程によるものだとあります。コウゾの皮を雪の上に並べて、天日に... 2024.12.22 植物×歴史植物×芸術毎月の植物
庭園・公園・植物園 迎賓館赤坂離宮と和風別館ととらや本店 こんにちは。軽い気持ちで友人と迎賓館赤坂離宮に行って参りました。1時間程度で見終われると考えている人向けに、2~3時間は時間を取った方がいいという提案です。また、庭も美しかったので合わせて植物のレポートもしたいと思います。迎賓館赤坂離宮とは... 2024.12.16 庭園・公園・植物園植物×歴史植物×芸術毎月の植物
庭園・公園・植物園 12月の東御苑 乾門と三の丸尚蔵館 こんにちは。今週日曜の24年12月8日まで一般公開されている乾門を拝見しました。また、併せて東御苑と三の丸尚蔵館も散歩しましたので、レポートしたいと思います。今回は、紅葉の黄色・橙・赤と分類し、いつも通り実がなっているものと花が咲いている樹... 2024.12.06 庭園・公園・植物園植物×歴史植物×芸術毎月の植物
植物×歴史 いろんなもみじ ぐっと寒くなり、紅葉の季節ですね。紅葉と言えば、「もみじ」「カエデ」ですね。ムクロジ科のカエデ属に所属する身近に見られるものをご紹介したいと思います。イロハモミジパット見、こんなんです。オレンジから赤に染め上がる樹木。おそらく、よく見たこと... 2024.11.25 植物×歴史植物×芸術毎月の植物
庭園・公園・植物園 11月の新宿御苑 こんにちは。先週、新宿御苑に行ってまいりましたが、紅葉は少し始まった程度でした。今年は、過去最高に暑かったからか、すでに葉が散っていたり、茶色がかっていたりと心配になります。紅葉が美しく見られるのもあと数十年かもしれませんね。焼け石に水であ... 2024.11.23 庭園・公園・植物園植物×歴史毎月の植物
植物×子育て 木でつくられたもの 井戸・木簡・大仏・建物 etc こんにちは。先日の奈良市旅行では、材料としての「木」の観点からも楽しむことが出来ました。どんなものがあったか、ご紹介したいと思います。この記事を読むメリットは?ゴールは?仏像はなんの木材で作られているでしょう?クスノキやカヤ、ケヤキ、ヤマザ... 2024.11.12 植物×子育て植物×歴史毎月の植物
庭園・公園・植物園 平城京の東院庭園にて こんにちは。去年の行った奈良の良さが忘れられず、正倉院展もあったので行ってまいりました。去年は藤原宮に行き、香久山を背景に持統天皇の和歌を詠じ、今年は平城京で小野老のあをによしを堪能してきました。平城宮跡歴史公園とは平城京は、今から1300... 2024.11.07 庭園・公園・植物園植物×子育て植物×歴史植物×芸術毎月の植物
庭園・公園・植物園 10月の深大寺と野草園 こんにちは。先日、深大寺とほど近い調布市立野草園に行ってまいりました。夏から紅葉までの短いこの期間に見られる植物がたくさん見られました。深大寺深大寺ホームページ【厄除元三大師 深大寺】東京都調布市 (jindaiji.or.jp)奈良時代の... 2024.10.28 庭園・公園・植物園植物×歴史毎月の植物
庭園・公園・植物園 徳川園と徳川美術館~魅惑の源氏物語~ こんにちは。過日、徳川園と徳川美術館に行ってまいりました。徳川園と徳川美術館とは名古屋市東区にあり、名古屋駅からはバスで20~30分ほど。タクシーでは2,500円でした。徳川園は、徳川御三家の尾張藩第二代藩主光友が、1695年に自らの隠居所... 2024.10.21 庭園・公園・植物園植物×子育て植物×歴史植物×芸術毎月の植物