庭園・公園・植物園 三内丸山遺跡と植物 三内丸山遺跡に行ってきました。吉野ケ里遺跡よりも古い縄文時代!三内丸山遺跡の前評判は「何もない」だったのですが、私の中では、「何もない」から想像力が働いたり、自分なりの仮説が生まれたりするのかと思います。また、教科書で学んだ縄文時代とは違い... 2024.07.30 庭園・公園・植物園植物×子育て植物×歴史毎月の植物
庭園・公園・植物園 夏の品川神社と樹木 こんにちは。過日、日差しが強い中、急な階段がある品川神社に行ってきました。初春は梅が綺麗ですが、真夏もなかなかいい樹木観察が出来ました。品川神社周囲の2~3時間でランチと散策のおすすめコースもお届けします。京急の新馬場駅を降りた方はぜひ楽し... 2024.07.21 庭園・公園・植物園植物×歴史毎月の植物
植物×歴史 日経新聞と樹木(2) 三木三鳥の三木 2024年6月18日朝刊の文化面に「藤原定家、気迫の古今集読解」の記事が掲載されていました。古今伝授にていては天皇家や公家に受け継がれた御所伝授が有名だ。口伝とともに、重要な秘事を切り紙に記すことで知られる。例えば「三木三鳥」という秘事。三... 2024.06.20 植物×歴史植物×芸術毎月の植物
植物×歴史 沙羅の木の別名は夏椿? こんにちは。最近美しい花をつけ始めた「夏椿」についてご紹介したいと思います。以下を読んでいただければ、沙羅双樹や沙羅の木と夏椿の曖昧なつながりについてすっきりするかと思います。沙羅双樹・沙羅の木とは平家物語の冒頭の一説に出くる、沙羅双樹とは... 2024.06.08 植物×歴史毎月の植物