庭園・公園・植物園 北浦和公園で4月上旬に観察できる植物たち ― 桜、新芽、春の彩り ―(2025年4月4日観察記録) 1.初めに2025年4月4日、春の陽気に誘われて、北浦和公園を訪れました。北浦和公園は、北浦和駅から徒歩3分ほどにも関わらず、大変広く植物も多彩な公園です。木々の芽吹きと、まだ残る桜の花々が迎えてくれる、そんな穏やかな朝でした。この日は、北... 2025.04.12 庭園・公園・植物園毎月の植物
庭園・公園・植物園 4月の東御苑 こんにちは。先日、近代美術館と三の丸尚蔵館で雨の日のお花見をしていたら、少し晴れ間がでたのでそのまま東御苑も散策してみました。東御苑の開花情報をお伝えできればと思います。25年4月もまだまだソメイヨシノ始め、お花見が楽しめると思います。以下... 2025.04.04 庭園・公園・植物園毎月の植物
植物×芸術 雨の日でも花見を こんにちは。桜は咲いているのに、雨が降り花見がなかなかできませんね。この時期の雨を催花雨(さいかう)というそうですね。そんなときでも、花見を楽しむことが出来たので共有したいと思います。美術館で花見を国立近代美術館 4/6まで2025年は4/... 2025.04.03 植物×芸術毎月の植物
庭園・公園・植物園 エミールガレと植物 こんにちは。サントリー美術館にエミール・ガレの作品を見に、そして檜町公園で植物観察をしてきました。エミール・ガレのガラスの作品は昔から好きで、それを見ることを目的に箱根のポーラ美術館にも足を運んだこともあります。栃木県那須にもエミールガレ美... 2025.03.05 庭園・公園・植物園植物×芸術毎月の植物
庭園・公園・植物園 2月の新宿御苑 ~ウメ・サクラ情報~ こんにちは。2月中旬の新宿御苑の梅や桜の開花情報をお届けしたいと思います。例年より、ウメの開花は遅いかと存じます。ウメとサクラの開花情報ウメは1分咲きほんの一部3~4割咲いている種もありますが、全体的に1分咲きでした。 日本庭園に植わってい... 2025.02.15 庭園・公園・植物園毎月の植物
庭園・公園・植物園 2月の自然教育園 久しぶりに科学博物館付属自然教育園に行って参りました。数年前は年パスを購入し、通っておりとても好きな場所です。この時期だからこそ楽しめるポイントをお伝えできればと思います。また、近くの美術館の紹介もしておりますので、白金付近での美しいものを... 2025.02.11 庭園・公園・植物園植物×芸術毎月の植物
植物×歴史 日経新聞の植物(5)コウゾ こんにちは。24年12月1日(日)のthe styleの紙面でコウゾ(楮)について、柴田文江さんが書かれた文章がありました。コウゾは和紙の原料ですが、中でも白い紙は、雪晒しという工程によるものだとあります。コウゾの皮を雪の上に並べて、天日に... 2024.12.22 植物×歴史植物×芸術毎月の植物
庭園・公園・植物園 12月に見つけたい植物 3選 12月に見つけたい草木3選!今回は、マニアックかもしれませんが、身の回りの植物を観察していると目に入るのではないか、疑問を持つのではないかと考えられる草木にしてみました。アキニレ見上げると枝から葉っぱじゃない何か(実)がわさーっと細かくつい... 2024.11.23 庭園・公園・植物園毎月の植物
庭園・公園・植物園 11月の新宿御苑 こんにちは。先週、新宿御苑に行ってまいりましたが、紅葉は少し始まった程度でした。今年は、過去最高に暑かったからか、すでに葉が散っていたり、茶色がかっていたりと心配になります。紅葉が美しく見られるのもあと数十年かもしれませんね。焼け石に水であ... 2024.11.23 庭園・公園・植物園植物×歴史毎月の植物
毎月の植物 秋の赤い実たち 秋(9~11月)になると、どんぐり以外にモカワイイ赤い実を見ることが出来ます。樹木観察を始めた当初は、赤い実の植物が多くありすぎて全く区別がつきませんでした。しかし、だんだんと実以外でも葉・茎・つる性か否か・時期によって分類ができるようにな... 2024.11.11 毎月の植物