植物×芸術 雨の日でも花見を こんにちは。桜は咲いているのに、雨が降り花見がなかなかできませんね。この時期の雨を催花雨(さいかう)というそうですね。そんなときでも、花見を楽しむことが出来たので共有したいと思います。美術館で花見を国立近代美術館 4/6まで2025年は4/... 2025.04.03 植物×芸術毎月の植物
植物×歴史 日経新聞の植物(5)コウゾ こんにちは。24年12月1日(日)のthe styleの紙面でコウゾ(楮)について、柴田文江さんが書かれた文章がありました。コウゾは和紙の原料ですが、中でも白い紙は、雪晒しという工程によるものだとあります。コウゾの皮を雪の上に並べて、天日に... 2024.12.22 植物×歴史植物×芸術毎月の植物
庭園・公園・植物園 12月の東御苑 乾門と三の丸尚蔵館 こんにちは。今週日曜の24年12月8日まで一般公開されている乾門を拝見しました。また、併せて東御苑と三の丸尚蔵館も散歩しましたので、レポートしたいと思います。今回は、紅葉の黄色・橙・赤と分類し、いつも通り実がなっているものと花が咲いている樹... 2024.12.06 庭園・公園・植物園植物×歴史植物×芸術毎月の植物
植物×芸術 皇居三の丸尚蔵館 水の情景・月の情景 2024年10月20日(日)までで、のこり数日ですが、三の丸尚蔵館での作品をレポートしたいと思います。合わせて、東御苑の見どころもご覧ください。皇居三の丸尚蔵館について大手門からすぐにあり、大手門駅や東京駅から徒歩5分・15分です。月曜日は... 2024.10.18 植物×芸術毎月の植物