今年もサクラの季節がやってきました。
楽しみな季節ではありますが、今年は特に寒暖差が激しく、花粉症と相まってなかなか観察がしにくいですね。雨の翌日か雨が降りそうくらいが花粉も少なくおすすめです。
さて、さっそく25年3月28日(金)時点の桜の様子です。
見どころマップに載っている20種類の桜の内蕾も含め、13種類観察できましたので写真をどうぞ!
また、マップに載っていない桜10種類のレポートもします。合わせて23種類のサクラの写真をお楽しみください。
花盛りのサクラたち
タカトオコヒガン
シダレザクラ・ヤエベニシダレ
ヨウコウ
ヨコハマヒサクラ
ソメイヨシノ
オオシマザクラ
コシオヤマ
蕾のサクラたち
エド
イチヨウ
場所によって蕾が硬いところと、もう花が出ているところがありました。
ケンロクエンキクザクラ
カンザン
ギョイコウ
見どころマップに掲載されていない桜たち
アメリカ
新宿門から入り、N5の方へ進むと左手に見えます。花びらが大きいです。
もう一本東側にもありましたが、中央休憩所周辺でしたでしょうか?
ジュウニガツザクラ
日本庭園のW4付近にあります。白い大きな花を咲かせていました。
コマツナギ
こちらも日本庭園にありした。
アマヤドリ
こちらは、新宿御苑むろやのハクモクレンから日本庭園を抜ける右手にありました。
柵があるので近くでは観察できません。
不明
桜園地にある、ひと際美しい桜。名札を見てみると、不明とのこと。
天城吉野×寒緋桜 とのこと。面白いですね。
コヒガン
環境省新宿御苑管理事務所に向かって左下のジュウガツザクラ達が咲いている場所に、こちらと以下ジュウガツザクラとトウカイザクラが植わっています。
ジュウガツザクラ
冬に見るジュウガツザクラより一回り花が大きい?
トウカイザクラ
鮮やかなピンク色です。
コブクザクラ
N2~N3周辺の道沿い北側にあります。
冬に見るコブクザクラのイメージと違い、一回り大きく花びらも多い気がします。
サツマカンザクラ
2月にはサツマカンザクラは満開でした。いつの間にか葉っぱだらけに。その姿もまた良し。
最後に
22種類もよく探して写真撮ったなと思います。梅も多様な種類がありますが、サクラも多いですね。
ウメは強く香りますが、サクラはほのかな香りがします。両方素敵。
皆様もよい花見時期をお過ごしください。
コメント