植物×芸術

植物×芸術

藤と和歌

今年は藤の花を見ることが出来ましたか。堪能できなかった方は、来年の4月下旬からを楽しみに待ちましょう。私は、初めて今年藤の香りに包まれて、美しいと見惚れると同時に少しの畏敬の念を持ちました。藤があったから「藤原」という名前になったと考察した...
植物×芸術

根津美術館 国宝・燕子花図屏風

24年4月13日(土)~5月12日(日)まで根津美術館での特別展「国宝・燕子花図屏風」で気に入った作品に描かれている植物についてまとめてみました。何の花が書かれているか答え合わせをしながらご覧いただくのも一興かと存じます。1.四季草花図屏風...
植物×芸術

五島美術館の「庭」と「「光る君へ」の登場人物たちの字」

NHK大河ドラマの「光る君へ」では、文字を書くシーンが多く出てきます。また、渡辺大知さんが演じる藤原行成は書の達人で「三蹟*」のひとりに数えられると言われています。どんな字を書くのか現物を見たいと思いませんか。さすが、東京です。五島美術館で...
植物×芸術

4月 太田道灌と山吹

太田道灌と言えば、江戸城建築した人であり、山吹とのつながりは・・・?と疑問に思う方に読んでいただきたい記事です。落語も好きであればなおさら。4月に見られるその名の通り山吹色の山吹と太田道灌についてまとめてみました。太田道灌とは太田 道灌(お...
植物×芸術

源氏物語と植物ー松ー

2024年の大河ドラマ「光る君へ」をご覧の皆様、源氏物語を読んでみたいと思われているのではないのでしょうか。私もそう思いつつ、すでに3か月以上経過しております。そこで、自分が大好きな植物の視点から源氏物語をのぞいてみようと思います。源氏物語...