植物×芸術

庭園・公園・植物園

AEAJとのの青山で植物観察

こんにちは。原宿、表参道あたりで香りの体験と植物観察を行ってきました。そのあたりでちょっと買い物に疲れたらほっとしに行かれてみてください。両方、ストレス解消になること間違いないです。AEAJ Green Terrace世界最大規模のアロマテ...
植物×歴史

いろんなもみじ

ぐっと寒くなり、紅葉の季節ですね。紅葉と言えば、「もみじ」「カエデ」ですね。ムクロジ科のカエデ属に所属する身近に見られるものをご紹介したいと思います。イロハモミジパット見、こんなんです。オレンジから赤に染め上がる樹木。おそらく、よく見たこと...
庭園・公園・植物園

11月の新宿御苑 ~菊花壇展~

こんにちは。念願の新宿御苑の菊花壇展に行って来れましたのでレポートしたいと思います。1929年から約100年続いている菊を観る会で、長い歴史があり、昨今のとりあえず花を大量に植えればいいだろマーケティング(?)とは違い荘厳な雰囲気でした。半...
庭園・公園・植物園

平城京の東院庭園にて

こんにちは。去年の行った奈良の良さが忘れられず、正倉院展もあったので行ってまいりました。去年は藤原宮に行き、香久山を背景に持統天皇の和歌を詠じ、今年は平城京で小野老のあをによしを堪能してきました。平城宮跡歴史公園とは平城京は、今から1300...
庭園・公園・植物園

徳川園と徳川美術館~魅惑の源氏物語~

こんにちは。過日、徳川園と徳川美術館に行ってまいりました。徳川園と徳川美術館とは名古屋市東区にあり、名古屋駅からはバスで20~30分ほど。タクシーでは2,500円でした。徳川園は、徳川御三家の尾張藩第二代藩主光友が、1695年に自らの隠居所...
植物×芸術

皇居三の丸尚蔵館 水の情景・月の情景

2024年10月20日(日)までで、のこり数日ですが、三の丸尚蔵館での作品をレポートしたいと思います。合わせて、東御苑の見どころもご覧ください。皇居三の丸尚蔵館について大手門からすぐにあり、大手門駅や東京駅から徒歩5分・15分です。月曜日は...
庭園・公園・植物園

10月の東御苑

こんにちは。久しぶりに皇居東御苑を散策してまいりました。皇居東御苑について旧江戸城の本丸・二の丸・三の丸の一部を国民が植物を楽しめるようにと配慮下さった昭和天皇、平成天皇のご発意によって皇居附属庭園として整備されたものです。月曜・金曜日以外...
植物×芸術

紛らわしいアオxx

こんにちは。アオ・・という樹木が混乱することはありませんか。私だけかもしれませんが、いろんな角度で、アオキ・アオギリ・アオハダ・アオダモについてまとめてみました。ミドリなのにアオと表現するのはなぜ?日本では、青信号・青りんご・青のりなど、ど...
庭園・公園・植物園

Are you ready for 秋の七草?

こんにちは。春の七草は食べるもので、秋の七草は目を喜ばせるものだと勝手に解釈しております。もう秋の気配が感じられますね。今年の「秋」をしっかり楽しむために、秋の七草についてそれぞれ解説しております。是非、目を通していただき、身近な秋の七草ス...
庭園・公園・植物園

8月の新宿御苑

もうすぐ24年8月22日は処暑で、少しづつ暑さが和らいできます。朝窓を開けると涼風を感じたので、奮起して、新宿御苑に行ってきました。晩夏に見つけた花と実、おすすめの植物のカジノキと和歌について、また夏の新宿御苑の周り方ポイントをまとめたいと...