庭園・公園・植物園 平城京の東院庭園にて こんにちは。去年の行った奈良の良さが忘れられず、正倉院展もあったので行ってまいりました。去年は藤原宮に行き、香久山を背景に持統天皇の和歌を詠じ、今年は平城京で小野老のあをによしを堪能してきました。平城宮跡歴史公園とは平城京は、今から1300... 2024.11.07 庭園・公園・植物園植物×子育て植物×歴史植物×芸術毎月の植物
庭園・公園・植物園 10月の深大寺と野草園 こんにちは。先日、深大寺とほど近い調布市立野草園に行ってまいりました。夏から紅葉までの短いこの期間に見られる植物がたくさん見られました。深大寺深大寺ホームページ【厄除元三大師 深大寺】東京都調布市 (jindaiji.or.jp)奈良時代の... 2024.10.28 庭園・公園・植物園植物×歴史毎月の植物
庭園・公園・植物園 徳川園と徳川美術館~魅惑の源氏物語~ こんにちは。過日、徳川園と徳川美術館に行ってまいりました。徳川園と徳川美術館とは名古屋市東区にあり、名古屋駅からはバスで20~30分ほど。タクシーでは2,500円でした。徳川園は、徳川御三家の尾張藩第二代藩主光友が、1695年に自らの隠居所... 2024.10.21 庭園・公園・植物園植物×子育て植物×歴史植物×芸術毎月の植物
庭園・公園・植物園 9月末の麻布台ヒルズの植物 こんにちは。麻布台ヒルズにランチするついでに少しだけ植物観察もしてきました。前回はこちらから中央広場と果樹園マンサク、ツリバナ、水場の風景 リンゴ アルプス乙女が色づいてきています。キンカンも実がついていました。謎の柑橘はどんどん大きくなっ... 2024.10.02 庭園・公園・植物園植物×歴史毎月の植物
庭園・公園・植物園 10月の東御苑 こんにちは。久しぶりに皇居東御苑を散策してまいりました。皇居東御苑について旧江戸城の本丸・二の丸・三の丸の一部を国民が植物を楽しめるようにと配慮下さった昭和天皇、平成天皇のご発意によって皇居附属庭園として整備されたものです。月曜・金曜日以外... 2024.10.02 庭園・公園・植物園植物×歴史植物×芸術毎月の植物
植物×子育て 緑のどんぐりを探してみよう。 こんにちは。立秋の季節、昼間は暑いですが、夜になると秋の虫の音が聞こえます。季節は移ろっていきますね。さて、どんぐり好きのお子様をお持ちの皆様、どんぐり拾いは秋だと思っていませんか。いいえ、もう始まっています。どんぶぐりの種類個人的な分類で... 2024.09.14 植物×子育て植物×歴史毎月の植物
庭園・公園・植物園 Are you ready for 秋の七草? こんにちは。春の七草は食べるもので、秋の七草は目を喜ばせるものだと勝手に解釈しております。もう秋の気配が感じられますね。今年の「秋」をしっかり楽しむために、秋の七草についてそれぞれ解説しております。是非、目を通していただき、身近な秋の七草ス... 2024.09.12 庭園・公園・植物園植物×歴史植物×芸術毎月の植物
庭園・公園・植物園 三内丸山遺跡と植物 三内丸山遺跡に行ってきました。吉野ケ里遺跡よりも古い縄文時代!三内丸山遺跡の前評判は「何もない」だったのですが、私の中では、「何もない」から想像力が働いたり、自分なりの仮説が生まれたりするのかと思います。また、教科書で学んだ縄文時代とは違い... 2024.07.30 庭園・公園・植物園植物×子育て植物×歴史毎月の植物
庭園・公園・植物園 夏の品川神社と樹木 こんにちは。過日、日差しが強い中、急な階段がある品川神社に行ってきました。初春は梅が綺麗ですが、真夏もなかなかいい樹木観察が出来ました。品川神社周囲の2~3時間でランチと散策のおすすめコースもお届けします。京急の新馬場駅を降りた方はぜひ楽し... 2024.07.21 庭園・公園・植物園植物×歴史毎月の植物
植物×歴史 日経新聞と樹木(2) 三木三鳥の三木 2024年6月18日朝刊の文化面に「藤原定家、気迫の古今集読解」の記事が掲載されていました。古今伝授にていては天皇家や公家に受け継がれた御所伝授が有名だ。口伝とともに、重要な秘事を切り紙に記すことで知られる。例えば「三木三鳥」という秘事。三... 2024.06.20 植物×歴史植物×芸術毎月の植物