毎月の植物 里山 in April 4月の里山の植物を紹介したいと思います。植物の写真を見るだけでもストレスが下がる研究もあります。(こちら)日々時間のない方も、このブログを訪れていただき、まずは写真を見て癒されていただければ幸いです。そして植物自体にも興味を持っていただけれ... 2024.04.27 毎月の植物
庭園・公園・植物園 根津美術館の庭園 in April 外に出て暑くも寒くもない貴重な素晴らしい季節ですね。そんな時こそ、美しい緑を見に行きませんか。(ちなみに、UVカット命の私は真夏以外はいつでも自然に触れたいけども)4月に新しい生活が始まった人も多いと思いますし、知らず知らずのうちにストレス... 2024.04.24 庭園・公園・植物園毎月の植物
毎月の植物 4月~5月に見られる毛虫のような花達 公園や庭園で足元を見ていると、毛虫?と見間違う花が落ちていることがあります。見上げてみても、花とは認識できない形で垂れ下がっています。今回は、そんな毛虫と見まがう花達をまとめました。春は上に目が行きがちですが、ぜひ足元も探してみてください。... 2024.04.21 毎月の植物
植物×芸術 根津美術館 国宝・燕子花図屏風 24年4月13日(土)~5月12日(日)まで根津美術館での特別展「国宝・燕子花図屏風」で気に入った作品に描かれている植物についてまとめてみました。何の花が書かれているか答え合わせをしながらご覧いただくのも一興かと存じます。1.四季草花図屏風... 2024.04.21 植物×芸術
植物×芸術 五島美術館の「庭」と「「光る君へ」の登場人物たちの字」 NHK大河ドラマの「光る君へ」では、文字を書くシーンが多く出てきます。また、渡辺大知さんが演じる藤原行成は書の達人で「三蹟*」のひとりに数えられると言われています。どんな字を書くのか現物を見たいと思いませんか。さすが、東京です。五島美術館で... 2024.04.19 植物×芸術毎月の植物
毎月の植物 難題。カキツバタ・アヤメ・ショウブの違いとは? 根津美術館の「国宝・燕子花図屏風」を見に行ってまいりました。この時期、庭にもカキツバタが見られるということでこの時期によくやっていらっしゃるようです。その内容も別途取り上げる予定ですが、まずはカキツバタとは何ぞや、アヤメやショウブとの違いが... 2024.04.16 毎月の植物
毎月の植物 Tokyo Torch Park の植物 in April Tokyo Torch Park に行ったことはあるでしょうか。以前、東京のど真ん中に錦鯉が泳ぐ池があるとニュースになりました。遅ればせながら、ランチして、 Tokyo Torch Parkの植物を観察してきたのでご紹介したいと思います。横... 2024.04.14 毎月の植物
毎月の植物 探してみよう!植物観察年間スケジュール 初めの一歩 草木が好きな人も、そうでもない人もぼ~っとしているとその植物の季節が過ぎてたりしませんか。そのために、見つけたら心がときめく植物の年間スケジュールを作ってみました。これを基にあなたのスケジュール帳にも気になる草木の名前を記載してみませんか。... 2024.04.14 毎月の植物
植物×芸術 4月 太田道灌と山吹 太田道灌と言えば、江戸城建築した人であり、山吹とのつながりは・・・?と疑問に思う方に読んでいただきたい記事です。落語も好きであればなおさら。4月に見られるその名の通り山吹色の山吹と太田道灌についてまとめてみました。太田道灌とは太田 道灌(お... 2024.04.14 植物×芸術毎月の植物
植物×芸術 源氏物語と植物ー松ー 2024年の大河ドラマ「光る君へ」をご覧の皆様、源氏物語を読んでみたいと思われているのではないのでしょうか。私もそう思いつつ、すでに3か月以上経過しております。そこで、自分が大好きな植物の視点から源氏物語をのぞいてみようと思います。源氏物語... 2024.04.12 植物×芸術