新宿御苑は、東京の中心にありながら四季折々の自然が感じられる特別な庭園です。
サクラやモミジだけでなく、ハンカチノキやジュウガツザクラ、椿やサザンカなど、通好みの植物たちも豊富に見られます。
このページでは、春・初夏・秋・冬のそれぞれの新宿御苑を植物の視点からご紹介します。
訪れる季節によって表情を変える新宿御苑を、ぜひ写真とともにお楽しみください。
🌸 春の新宿御苑(2月〜4月)
ウメからヤエザクラまで、梅・桜のリレーが楽しめる季節。
👉 2月の新宿御苑を読む
👉 3月の新宿御苑を読む
👉 4月の新宿御苑を読む
🌿 夏の新宿御苑(5月〜8月)
初夏から晩夏まで。
5~7月は準備中です。
🍁 秋の新宿御苑(9月〜11月)
ジュウガツザクラやキンモクセイの香り、紅葉に染まる木々。
静かな秋の園内をゆっくり歩くのがおすすめです。
👉 9月の新宿御苑を読む
👉10月の新宿御苑を読む
👉 11月の新宿御苑を読む
👉 菊花壇展を読む
❄ 冬の新宿御苑(12月〜1月)
椿やサザンカがひっそりと咲き、冬枯れの景色が静けさを演出します。
光と影のコントラストが美しい時期でもあります。
🌿 関連ページのご紹介
🔔 Instagramでも発信中!
植物と日本文化の魅力を、写真とストーリーで日々ご紹介しています。
コメント