2025-09

庭園・公園・植物園

2025年9月|埼玉古墳群で国宝と語源に出会う

9月、埼玉古墳群を訪れました。広々とした墳丘や資料館を歩くと、秋の到来を告げる草花や実りに次々と出会えます。「さいたま」の地名の由来となった土地です。古墳時代の遺跡を見に来たのは、学生以来ではないでしょうか。彩り豊かな実りさきたま古墳群園内...
庭園・公園・植物園

9月のシーズンテラスと芝浦中央公園

春から継続して訪れている品川シーズンテラスと芝浦中央公園。4月には桜や新緑を楽しみ(👉 4月の記事はこちら)、7月には夏の花々に出会いました(👉 7月の記事はこちら)。そして9月。初秋の訪れを感じさせる植物たちを観察できました。9月の品川シ...
植物×歴史

秋の七草の見ごろと歴史

はじめに|鑑賞だけではない秋の七草秋の七草といえば「萩・葛・桔梗・撫子・女郎花・藤袴・薄」。春の七草が「食して無病息災を願う」のに対し、秋の七草は「目で愛でる草花」として知られています。去年の記事では、写真と説明を主に記載しています。Are...
庭園・公園・植物園

アオギリ|大きな葉が印象的な初秋の樹木

「大きな花(タイサンボクとホオノキ)」と「大きな葉(ホオノキとトチノキ)」の記事を公開してから、多くの方に読んでいただいています。 2つの大きな白い花の記事はこちら 2つの大きな葉の記事はこちらこれらの記事では、タイサンボクやホオノキの花、...